日常のあれこれ。

フリーのフロントエンジニア。サーバーサイドも現在勉強中...webデザイン・フロントエンド・イラスト作成・LP用漫画作成を主なシゴトとしています^^日々学んだことをアウトプットしていきます。

UIデザインで気を付けること2

f:id:creat4869:20190902183955p:plain

 

UIデザインで気をつけること1

(https://creat4869.hatenablog.com/entry/2019/09/02/184359)の続きです。

 

進行状況を示すインジケータを常に表示する

ステップ形式でユーザーに入力してもらうたい画面には、ユーザーが作業にかかる時間を把握できるようにインジケータを表示させるようにしましょう。

 

可能であれば、作業にかかる時間を均一にしてユーザーが処理の所用時間を見積もれるようにしてあげるとよりいいです。

 

ウェブ上で動画などを提供する場合は7分以内収める

人の注意力は長くても7~10分しか持たないそうです。

なので、長く見てもらう必要があるものは、7分ずつ一旦区切って動画などを提供してあげるのがいいです。

 

物語を活用する

物語は人が情報を処理するのに適した自然な形式です。

物語を使うことでわかりやすく、興味深く、記憶しやすいものなります。

 

そして、物語の方が人に訴えかけてくる力が強いので、

人に何か行動を起こさせたければ、物語を活用しましょう。

 

7つの基本的感情の画像を使用する

喜び、悲しみ、軽蔑、恐れ、嫌悪、驚き、怒りの7つの基本的な感情は万国共通なのだそうです。

なので、7つの基本的感情の画像を使用すれば、世界中のすべての人に誤解を生むことなく、明確に情報を伝えられることができます。

 

エラーメッセージは以下のように明確に

エラーメッセージを表示させるときは、以下の項目を入れるとユーザーに親切です。

 

・ユーザーが何をしたのかを告げる

・発生した問題を説明する

・修正方法を指示する

・受動態ではなく能動態を使い、簡単な言葉で書く

・例を示す

 

推薦文や評価、レビューを活用する

ユーザーの行動に影響を与えたい時は、他人の評価を活用するのが効果的です。

 

 

UIデザインで気を付けることは他にもたくさんありますが、

今回は分かりやすいものをいくつか挙げていきました。

 

また時間がある時に、他のものも上げたいと思います^^